
歌手
プロフィール
生年月日1947年2月5日
出身地東京都世田谷区
経歴
1961年11月に東芝レコード(現:EMIミュージック・ジャパン)から
「子供ぢゃないの」でデビュー。「悲しき片想い」「ヴァケーション」
「渚のデイト」などカバーポップスでヒット曲を連発。
1962年第13回NHK紅白歌合戦に初出場し、以後22回まで出場。
1964年12月日本コロムビアへ移籍。
第一弾の「はじめての恋人/砂に消えた涙」が大ヒット。
「ナポリは恋人」「夢みるシャンソン人形」などカバー路線で引き続き大ヒット。
1965年7月には日本人歌手としてはじめて、10代の若さで「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」に出演。
同年12月にはアニメ『ジャングル大帝』 のテーマ曲「レオのうた」を発売するなど多彩なジャンルでの活躍も評判となる。
1966年1月、ニューヨークレコーディングされたアルバム「ニューヨークのミコ」をリリース。
1967年7月には新進気鋭の橋本淳-筒美京平コンビを起用した「渚のうわさ」を発売、後のゴールデンコンビ初のヒット曲。
翌1968年には、アメリカ~ヨーロッパへの音楽旅行から帰国後に行われたライヴを録音した「ミコR&Bを歌う」をリリース、日本の音楽界でいち早くR&Bに取り組む。
1969年7月リリースの「人形の家」が大ヒット、日本レコード大賞の歌唱賞を受賞。
「ミコのカロリーブック」は150万部の大ベストセラーなりダイエットブームの先駆者となる。
続いて「私が死んだら」「ロダンの肖像」「バラの革命」などがヒット。
その後しばらくは歌謡界を中心に活動、次第にジャズやポッ プス方面にシフトし「JAZZ TIME」「My Funny Valentine」
「IN MY FEELING」などジャズヴォーカルアルバムを発売。
弘田の歌唱力には定評があり、彼女のヴォーカルに感動したエラ・フィッツジェラルドから「私の養女にしたい」と言われたというエピソードも残っている。
また桑田佳祐が弘田のファンであることも有名で、1983年発売されたサザンのアルバム『綺麗』には、弘田をテーマにした「MICO」という作品が収録されている。
他にも大瀧詠一、山下達郎、竹内まりや、スピッツの草野正宗らミュージシャンからもリスペクトされていて、1999年にはピチカート・ファイヴの小西康陽プロデュースによる弘田のアルバム『TOKYO 27:00』(TRIAD/COLUMBIA)を発売し話題。
2006年『恋のクンビア21』発売。
2011年デビュー50周年記念『弘田三枝子ゴールデンベスト』発売。
現在もコンサート、ディナーショー、ライブを中心に精力的に活動。
イベントテーマ
「ポップスの女王!弘田三枝子の歌謡ショー」 (音楽)
高い歌唱力とパンチの効いた歌声で”ポップスの女王”と評された弘田さん。
1961年ヘレン・シャピロのカバー「子供ぢゃないの」でデビューしてから歌手としてのキャリアを積む。
当時としては珍しかった、食品のカロリーを表示したダイエット本を出品してダイエットブームを
牽引したりと国内外で多岐にわたる活躍されてきました。
イベントやディナーショーで彼女の歌声を聴いてみませんか!?
主な出版物・作品
- ディスコグラフィー
- 1961年 子供ぢゃないの 悲しき片想い
- 1962年 すてきな16才 カモンダンス ヴァケーション リトルミスロンリー
- 1963年 想い出の冬休み 渚のデイト 悲しきハート 私のベイビー
- 1964年 ダンケシェーン 恋と涙の17才 ひとつぶの真珠 砂に消えた涙
- 1965年 ナポリは恋人 可愛いマリア 恋のクンビア 夢みるシャンソン人形 別離
- 1966年 そよ風にのって 夢みる乙女(美空ひばり・作詞)
- 1967年 世界の国からこんにちは 渚のうわさ 枯葉のうわさ
- 1968年 涙のドライブ 渚の天使 可愛い嘘
- 1969年 人形の家 私が死んだら
- 1970年 燃える手 ロダンの肖像 できごと
- 1971年 バラの革命 裏庭の出来事
- 1972年 美しかった場所 都会の女 バラキのテーマ(日本ヘラルド映画「バラキ」主題歌)
- 1974年 花の咲く朝 蝶の雨
- 1975年 女の癖 胸さわぎ
- 1976年 絵空事
- 1977年 川の向こうに(TBSドラマ「私は忘れたい」主題歌)マイメモリィ(映画「ドーベルマン刑事」主題歌)
- 1980年 ミスターシャドウ
- 1983年 愛のNOKORIGA O・KAY
- 1984年 WITHOUT YOU(三菱ランサーCMソング)
- 1988年 雪色のサンバ
- 1992年 WA・KA・RE~別離
- 1999年 東京27時(ピチカートファイヴ・プロデュース)
- 2000年 I spy
- 2001年 8月にコロムビアエンタテインメントより40周年記念6枚組CD-BOX「弘田三枝子これくしょんマイメモリィ~ミコより愛をこめて」発売
- 2005年 ニューアルバム「MICO TODAY」
- 2006年 6月に45周年記念6枚組CD-BOX「弘田三枝子・じゃずこれくしょん」発売 11月に45周年記念シングル「恋のクンビア21」発売
- コンサート
- 1994年 東京・浜離宮朝日ホール「天球回遊~星へのバラード」 直木賞作家・高橋克彦・プロデュース
- 1998年 東京・銀座博品館劇場「芸能生活40周年記念コンサート」(4日間)
- 1998年 東京・芝メルパルクホール「芸能生活40周年記念コンサート」
- 1999年 神戸・オリエンタル劇場「芸能生活40周年記念コンサート」(2日間)
- 1999年 東京・銀座博品館劇場「闘魂~銀座ポップスライブコンサート」(4日間)
- 1999年 アントニオ猪木・プロデュース
- 2001年 東京・赤坂ブリッツ「レコードデビュー40周年記念ライブコンサート」
- 著書・出版
- 1969年 ミコのカロリーBOOK(集団形星)
- 1986年 マインドビューティー痩身法(講談社)
主な出演歴・受賞歴
- 受賞歴
- 1969年 日本レコード大賞歌唱賞 「人形の家」
- 1970年 第1回東京国際歌謡音楽祭歌唱賞 「できごと」 合歓ポピュラーフェスティバル 審査員特別賞 「ささやき」
- CMソング
- アスパラでやり抜こう(田辺製薬・1962年)
- ネスカフェ43粒スプーンに一杯(ネスカフェ・1962年)
- ダイキンのうた(ダイキン・1962年)
- 日石シルバーゴールド(日本石油・1962年)
- レナウンワンサカ娘(レナウン・1964年)
- サッポロライト(サッポロビール・1970年)
- 三菱ランサー(三菱・1984年)
- 六甲の水(ハウス食品・1994年)
- はごろもシーチキン(はごろもフーズ・1994年)
- バイヤリースオレンジ(バイヤリース・1995年)
- 別冊「宝島」(1999年) ほか